こんな才能もあるなんて

世の中には、凡人の小さな希望を打ち砕く、なんにでも才能を発揮できる才能の塊みたいな人がいますけれど、最近知ってしまった才能の塊がミュージシャンのニック・ケイヴ(アンド・ザ・バッド・シーズ)です。 ミュ…

Cheer Up! Music&Socks

寒さが厳しくなってきました。温かいコーヒーを飲むと自然と目をつぶって噛み締めてしまうほど寒いです。そしてなにより足元からの冷えに太刀打ちできなくて、腰から下をブランケットぐるぐる巻きで過ごしているとき…

残しておきたくなるアナログ・カセットテープ

毎度、個人の情熱と狂気がこもった、ひとつのテーマを掘りに掘り下げる個人コレクション&アーカイブに驚嘆しっぱなしですが、また新たに見つけてしまったのが、懐かしのアナログ・カセットテープだけを、ものすごい…

耳から離れなくなった音楽

こんなことじゃいけないな、と思いつつ、昔のようにレコード店などで探してCDやレコードを買うことが少なくなって、もっぱら最近は映画とかドラマでかかった曲で、「お!」と思うもので満足している体たらくをお許…

いつもの掃除ソングとYou Tubeで密かに流行っている(?)エモいコメント戦争

掃除をしながら聞こうと今回もまた適当に棚からとったCDが、ずっと忘れていたけど当時好きでかなり聴いていたアルバム、Stephen Prinaの「Push Comes To Love」(1999年)でし…

暑さを忘れさせてくれるギターの響き

何にも考えていない、ただ頭からっぽの時間が頻発していることに気づきました。暑いからです。そして室内にいても熱中症になることがあると、どこかの記事で読んだことを覚えていて、水分補給しなくちゃ! とアイス…

音楽聴いてぼーっとしていたい

春も始まって天気がいいと外に出かけてみたくなって、いそいそと出かけてはみたものの、予想以上に体力に負担がかかってヘトヘトに疲れてすぐ座ったり家に帰りたくなる、休日あるある満喫しています。なので最近は張…
女性の正面と横の顔が合成された白黒の写真

家族写真とアシッドフォークの謎の共通点。雰囲気ありすぎ写真の両極端とは

かなり前に面白すぎるアメリカの昔の家族写真ばかりをまとめているサイト、Awkward Family Photosを取り上げたことがあるのですが、そのなかでも異彩を放ちまくっていた家族写真の一種のトレン…

足ガクブルで行けないかもしれないけど行ってみたい超絶おしゃカフェレストラン

netflixのオリジナル映画で、シットコム「シッツ・クリーク」のダン・レヴィ初監督作「ため息に乾杯(Good Grief)」を見ていたら、ロンドンとパリが舞台で、出てくるロケーションのすべてが超絶お…
骸骨、リス、男性の顔とロゴがコラージュされた白黒フライヤー

永久保存したい70年代〜80年代の手作りフライヤー&名刺カード

基本的な考えとして社会のあり方については、今、現在がいちばん最良の状態だと思っているので、「昔は良かった」「昔と比べて今はこう」系の話にはあんまり共感できないんですけど、なくなって欲しくないなぁと思う…