-
ゆるゆるの表情がすごいアンティーク陶器
以前にもアンティークとかヴィンテージと聞くと素敵なものをイメージしてしまう言葉の魔法が幻にすぎないことを書きましたが、またそのいいサンプルを発見してしまいました。ことの始まりは、とある緊張感のなさすぎるゆっるゆるの表情を…
-
珍しくてちょっと心温まるフォルムの陶器いろいろ
海外ドラマ「ダッチェス 〜キャサリン公、母、独身〜」見ていて猛烈に気になったドラマ内小物をなんとか探し当てたら、とても素敵なアーティストが作っていて苦労した甲斐がありました(ネットで検索しただけ、ともいう)。ドラマ自体は…
-
物欲の秋。ホントは全部買いたいけど我慢して見て満足のグッズ祭り。
もう何度目かのネット上だから大丈夫シリーズ(勝手に名付けた)。ネットで素敵な洋服とか見て満足して散財しない、おいしそうな可愛いスイーツもネットで見るだけなら太らない、という謎理論で展開するシリーズのことです。経済を回さな…
-
とろ~り溶け出したみたいな陶器
毎日使っている日常の品々が突如見慣れない姿で置いてあったらドキッとして見入ってしまう、そんなアート作品。カップやボウル、瓶、ティーポットなど部分が欠けて溶け出しているような陶器の作品を作っているのは、イギリス在住のチリ人…
-
陶器の紙人形
海外のニュース見てると自宅に籠っている人たちが、いかにインドアで有意義に過ごすか系のものがわんさかあって、つい私も影響受けて家でできるエクササイズ動画を週末やったら、今日、いままでに経験したことのない強さの筋肉痛になりま…
-
物欲の秋
消費税が上がり財布の紐は固くなる一方ですが、世の中にあふれかえる素敵グッズの山。ただ見るだけしかできないけど、億万長者になったら(絶対億万長者になれない人がいう言葉)思う存分買いたいもの祭り。 ウサギの形のビンテージの貯…
-
ガラスの動物園
いつの間にか家には動物の形をした陶器やガラス、木などの置物がわさわさ増えてて、ちょっとした動物園ができそうになってました。大量のネコ、リス、ラッコ、クジラ、フクロウ、キリン、タコ、架空の生物のユニコーンやチェブラーシカま…
-
おとぎの国のゴア
惰性で見続けているドラマ「アメリカン・ホラー・ストーリー:ホテル」で頑張ってるクロエ・セヴィニーのインスタグラムで紹介されてて気になって調べたのが、スコットランドのアーティスト、jessica harrisonの作品。陶…
-
コンテンポラリー花瓶
ロンドンのおされギャラリーICAのサイトを見ていたら、とても気になる展覧会を発見。Betty Woodman: Theatre of the DomesticというNYとイタリアを拠点に活動している現代陶芸アーティスト、…
-
アンティークの過剰デコ陶器
少し前に宮川香山の没後100年展覧会のチラシ見かけて行きたいな~と思いながらぼやぼやしてて結局行けなかったのですが、有名な猫ちゃんの陶器、本物が見たかった。素敵すぎる。猫が乗っているだけで壺が千倍増しに可愛くなる恐るべし…