-
動物(主に鳥)のインテリアグッズにまみれたい
きゃ〜可愛い! と出会った動物モチーフの置物を少しづつでも買っていたら、いつのまにか小動物園になっていた我が家でありますが、飽きずにまたネットで見つけて興奮してしまった動物置物です。ところで、動物嫌いの人でも果たしてイン…
-
可愛いと思っていたのに、よく見ると気持ち悪いビンテージお菓子
昭和レトロが一部で流行っていたりしますが、私も昔の雑誌広告とか見るの好きでたまにネットで画像あさってニンマリしていると高確率で出会う、「あれ? なんか可愛いと思ってたけど、よく見ると気持ち悪っ!」なビンテージ画像も大好物…
-
いろいろ欲しいものだらけのガラス&陶器
先日100円ショップのセリアでなんかいいものないかなぁ~とウロウロしていたら、とあるガラス容器を発見。いつから売っていたのかよく知らないので、とっくに知ってるよ!という方もいるかもしれませんが、これ、アレですよね、と叫ば…
-
いろいろ見つけたけど眺めるだけショッピング
何度目かの、出かけられない、そしてなによりお金がない人のための、ネット上で眺めるだけショッピング(ネーミングがなんとも情けない)。また毎日パソコンでうろうろしていたら見つけた「これ可愛い~」が、溜まりに溜まってしまったの…
-
ゆるゆるの表情がすごいアンティーク陶器
以前にもアンティークとかヴィンテージと聞くと素敵なものをイメージしてしまう言葉の魔法が幻にすぎないことを書きましたが、またそのいいサンプルを発見してしまいました。ことの始まりは、とある緊張感のなさすぎるゆっるゆるの表情を…
-
珍しくてちょっと心温まるフォルムの陶器いろいろ
海外ドラマ「ダッチェス 〜キャサリン公、母、独身〜」見ていて猛烈に気になったドラマ内小物をなんとか探し当てたら、とても素敵なアーティストが作っていて苦労した甲斐がありました(ネットで検索しただけ、ともいう)。ドラマ自体は…
-
物欲の秋。ホントは全部買いたいけど我慢して見て満足のグッズ祭り。
もう何度目かのネット上だから大丈夫シリーズ(勝手に名付けた)。ネットで素敵な洋服とか見て満足して散財しない、おいしそうな可愛いスイーツもネットで見るだけなら太らない、という謎理論で展開するシリーズのことです。経済を回さな…
-
とろ~り溶け出したみたいな陶器
毎日使っている日常の品々が突如見慣れない姿で置いてあったらドキッとして見入ってしまう、そんなアート作品。カップやボウル、瓶、ティーポットなど部分が欠けて溶け出しているような陶器の作品を作っているのは、イギリス在住のチリ人…
-
陶器の紙人形
海外のニュース見てると自宅に籠っている人たちが、いかにインドアで有意義に過ごすか系のものがわんさかあって、つい私も影響受けて家でできるエクササイズ動画を週末やったら、今日、いままでに経験したことのない強さの筋肉痛になりま…
-
物欲の秋
消費税が上がり財布の紐は固くなる一方ですが、世の中にあふれかえる素敵グッズの山。ただ見るだけしかできないけど、億万長者になったら(絶対億万長者になれない人がいう言葉)思う存分買いたいもの祭り。 ウサギの形のビンテージの貯…