アジアのローカルカフェを巡りたい

以前、アジアの食器を調べているときに出会ったマレーシアとシンガポールにある地域密着ローカルカフェ、kopitiam(コピティアム)に興奮して、その後もネットで画像を漁る手が止まりませんでした。 熱に浮…

アメリカの3人のキルト・アーティストの物語を紹介する短編作品「American Seams」

ある日、「これお好きじゃないですか?」とポンとおすすめに置かれた動画を見てみたら、ほんとに好みのビデオでした。アメリカ、ロサンゼルス・タイムズ誌が製作したショート・ドキュメンタリーで、3人のキルト・ア…

必要以上に欲しくなってしまうもの、それは可愛いお皿

骨董市やお店やネットで見かけて「ぎゃー可愛い!」と衝動的に買ってしまうも、結局毎日使うものは多少雑に扱っても大丈夫そうな、いつもの定番になってしまって、ただしまい込むことばかりが続くもの、それがお皿と…

がちゃがちゃ小ネタ

花粉で頭がぼーっとしていても時計の針はぼんやりしてくれなくて、気づけばもう春も後半。なんやかんやの、いつもの小ネタも溜まってきました。 往年のハリウッド俳優も愛用したユニークでキュートなニットドレス …

扉の向こうのHeavenly

一瞬目を疑うような、この世のものと思われないほどの、幻惑される画像に出会いました。スペイン、バルセロナから車で1時間ほど南西にある、L’Institut Pere Mataという精神病院の建築です。カ…

ファンタジー世界の宴に参加してみませんか

ジブリ飯とかアニメのご飯を再現する流行りは当然ながら海外にもあって、最近知ったのがロード・オブ・ザ・リングやハリー・ポッター、不思議の国のアリス、ナルニア国物語などのファンタジー小説の世界観で作られた…

今週の研究(発見)報告

アカデミックな世界にまったく無縁なくせに、大学とか学会とかの研究報告会に異様に興味だけはある凡人といえば私です。恐れ多いのと、単純ににわか脳がついていけないだろうと、いまだ足を踏み入れることができませ…

花、フィンランド、テキスタイル

少し前まで知らなかったマリメッコの可愛いすぎない系のテキスタイルに出会ったことで、急に気になってちょっとだけ深入りしてみて見つけた北欧のテキスタイル・デザイナー2人にズームイン!(ズームインってまだ放…

80年代がそのまま蘇る写真とデパート

いつまで続くのか(もしやもう終わっている?)80年代ものブームも息が長いですが、また最近も80年代がテーマになっているものをいくつか発見しました。 80年代リバプールの普通の人たちを撮り続けたフォトグ…

一度は憧れるお城住まいが叶うかも!?(予算さえあれば)

多分一度は誰もが憧れるであろう(違ってたらすいません)、お城に住んでみたいという欲望が叶うかもしれない案件を発見してしまいました。 英国ウェールズ、フリントシャーのHawarden(ハワーデン)という…