タグ: 写真
巣篭もり小ネタ
寒くなったからといって家に篭ってネットを巡ってニヤニヤするのはいつもの日常。また、なんやかんや気になるなぁという小ネタが降り積もってきました。 目を奪われる画像の正体は大昔のロシアのアート劇団 かなり…
そこに猫がいたら写真を撮る
いつ、どこででも、どんなに見ても見飽きないもの、それは猫写真。日々、猫写真を追いかけ回しているなかで、またしても見た瞬間に大好きになった猫写真が、写真家、深瀬昌久の写真集「サスケ」です。 猫のサスケと…
80年代がそのまま蘇る写真とデパート
いつまで続くのか(もしやもう終わっている?)80年代ものブームも息が長いですが、また最近も80年代がテーマになっているものをいくつか発見しました。 80年代リバプールの普通の人たちを撮り続けたフォトグ…
ネコ写真のパイオニア、ウォルター・チャンドハと、Crazy Cat Person万歳!
ネットをちょっと覗けばネコの写真を見かけない日はないぐらい、世の中にあふれまくっているネコをはじめとした動物写真&動画ですが、なんにでも最初に始めたパイオニアが存在するってもんで、最近知ったの…
夏の小ネタ祭り
ある日ネットでおすすめされてきたUVケア商品のブランド名が「ザボディショップ」と書いてあって、ザボディ? 初めて聞く知らないブランドだな、と商品ページに飛んでみたら、なんのことはない、昔から知っている…
春の小ネタ祭り
日々「なんじゃこれはー!」と保存してきた小ネタがあふれ出してきたので放出します。 ド派手な帽子で祝うアメリカのイースター 1950年代アメリカのイースターのビンテージ写真です。イースターといえばウサギ…
ピンクの洪水。エクストリーム&キッチュなロマンス小説の女王
毎度いってますけどネットで偶然出会った興味深い画像から、思いもしなかった初めて知る新情報に出会える興奮。今回もまた出会いました。きっかけは、以前から好きで見ていた昔のフード系のビンテージ写真をあさって…
いろんな色があります
最近なんかいいなぁと思ってチェックした写真家&アーティストの傾向が見事に一致していて、色が鮮やかなカラー作品ばかりでした。昔はモノクロ=かっこいい、と思い込んで、服も白黒のものを選びがちでしたが、いつ…
映えじゃなくて記録としての人々の写真を撮った2人の写真家
今や誰でもスマホさえあれば簡単に写真が撮れるので、写真を撮ることが日常化している人のほうが多いと思うのですが、撮るといってもネコとか景色とか食べ物の写真ばかりになりがち。セルフィーはともかく、人物を撮…