今週の研究(発見)報告

アカデミックな世界にまったく無縁なくせに、大学とか学会とかの研究報告会に異様に興味だけはある凡人といえば私です。恐れ多いのと、単純ににわか脳がついていけないだろうと、いまだ足を踏み入れることができませ…

猫初め

新しい年を迎えましたが、なんにも変わらず猫ばかり見ていました。 日本画家、長谷川潾二郎の猫の寝顔だけ見ていたい 画家、長谷川潾二郎(はせがわりんじろう)の書いた眠る猫の絵。見ているだけで口元がゆるみ溶…

巣篭もり小ネタ

寒くなったからといって家に篭ってネットを巡ってニヤニヤするのはいつもの日常。また、なんやかんや気になるなぁという小ネタが降り積もってきました。 目を奪われる画像の正体は大昔のロシアのアート劇団 かなり…

魔女のみなさん、サバトはこちら

ハロウィンじゃなくても、こちらはいつでも闇の住人はウェルカムなんですが、やはりこの時期になると露出が増える闇業界(言い方が違う気もするが)の気になった話題をいくつか。 アダムス・ファミリーのカートゥー…

100年前、女性たちが掲げたプロテストの手芸

以前、イギリスの女性参政権のデモ行進で掲げられたバナーを刺繍で作ったグラスゴーのアーティスト、Ann Macbeth(アン・マクベス)のことを書いたことがあるのですが、そのバナーをその時は見つけること…

ジョージア・オキーフが住んだ家。そっくりそのままコピーしたい

一度見たら強烈に印象に残る、目に焼き付くほどの華麗な花の絵を描くアメリカ人アーティスト、ジョージア・オキーフが住んだ家とスタジオが現在美術館となって一般公開されているのですが、なんせ場所ははるか遠いニ…

振り子で癒しの絵を描く、もう一人の異端のアーティスト、Emma Kunz(エマ・クンツ)

以前、ヒルマ・アフ・クリントという神秘主義に傾倒した抽象絵画を描いたスウェーデン人画家を取り上げたことがあって、できれば日本でも作品が見られる日が来るといいなぁなんて、半分夢みたいに思っていたら、なん…

小ネタ祭り、早くもふたたび

10月まで暑さが続くという知りたくなかったニュースを読んでしまい、心も身体もぐったりしている今日この頃、またしても頭が働かないので最近気になって片隅に保存していたあれやこれやのごった煮を再び。 ゆるゆ…

息抜きに最近気になったあれやこれやをただ並べます

世の中夏休み、ということで、最近気になって頭の隅に保存していたものを、あんまり深堀りしないでただ並べるだけの回もあります。 amazonのドラマ「EXPATS」を見ていたら出てきた香港のレトロ喫茶店が…

よく見たら恐ろしいビフォーアフター

例によってまたネットでフラフラしていて出会った画像で、最初いいじゃない、と気に入ったものの、詳しく見ているうちに驚愕の事実がわかってビックリしたという話です。 1960年代アメリカのファストフードチェ…