music
-
インディーポップレーベルと缶バッジ
ふらりと辿り着いた、今はなきインディーポップレーベル、サラレコード(Sarah Records)のアーカイブサイト。いろいろ懐かしくてわ〜いといろんなページ見てたんですが、やはりあの当時のDIY精神ががっつり反映されたフ…
-
年始の音楽映画
特に意図したわけではないのになぜか年末年始に音楽映画を見ているようで、今年も気付けば音楽ものを続けて見てました。どれもそれぞれ発見と驚きとニンマリできる内容で充実感。しかもあんまり目立って宣伝されてなかったようなやつばか…
-
ギターを掻き鳴らす
異様に心が安らぐ音、それはギターがキュイキュイ鳴る音(私の説明がヘタでわからなかったらすいません)。最近毎日聴いているのが爪弾きでギターを演奏するヤスミン・ウィリアムズ。膝の上にギターを置いて琴みたいに弦を鳴らして、驚く…
-
AIに操られて聴いた最近の曲
スマホはアンドロイド、いろんな登録にはGmail使って、毎日you tubeを見て聴いて、googleに完全に支配されている状況に少なからず恐怖感はいちおうあるんですけど、やっぱり便利だからと使うことを止められないヘタレ…
-
気持ちよく聴いているのに最後に泣いちゃう
you tubeのアルゴリズムが最高の仕事ぶりを発揮して私にちゃんとKings Of Convenienceの12年ぶり(!)の新曲をおススメしてくれたときの感動。今年一うれしかったかもしれません。何も変わっていない(最…
-
変わらず好きな音を永遠に聴いている
好きな音楽の好みの傾向は中学生くらいで確定して、その後なかなか変わらないという研究結果が出たとかいう記事を読んだ記憶がうっすらあるのですが、確かにそうかも、と思わざるを得ない。10代20代くらいに熱中して聞いていた頃の音…
-
踊れないけど踊りたくなるミュージック動画
基本的に自分に踊りのセンスは皆無と思っていても、思わず踊りたくなるような音楽あります。最近見て聞いて最高にハッピーかつ踊りたくなる気分になったミュージック動画です。家で聴いているなら心はプロダンサーになった気分でノレまく…
-
秋にずっと聴いていられる音楽
涼しくなって気持ちのいい午後が多くなった昨今にずっと聴いていたいなぁという音楽。もしくはドライブしながら聴いていたい。ドライブで聴きたい曲というのも個人で違うと思いますが、激アゲ系よりもチルアウト系(まだ通用する言葉なの…
-
レコードショップ栄枯盛衰物語
amazonプライムの配信タイトルで気になって見たドキュメンタリー映画「Last Shop Standing」。なんと日本語対応しておらず必死に聞き取ってなんとか見たのですが、少なからず音楽やレコードに思い入れのある人な…
-
脳が溶けだす音楽
恐ろしいタイトルですみません。言葉どおりの意味じゃなくて、梅雨も明けて猛暑がやってこようとする季節、とろ~んとやる気を失くす音楽(私見)という意味です。そしていい意味でやる気を失くす、どうにでもな~れ気分になれるという意…