100年前、女性たちが掲げたプロテストの手芸

以前、イギリスの女性参政権のデモ行進で掲げられたバナーを刺繍で作ったグラスゴーのアーティスト、Ann Macbeth(アン・マクベス)のことを書いたことがあるのですが、そのバナーをその時は見つけること…

花、フィンランド、テキスタイル

少し前まで知らなかったマリメッコの可愛いすぎない系のテキスタイルに出会ったことで、急に気になってちょっとだけ深入りしてみて見つけた北欧のテキスタイル・デザイナー2人にズームイン!(ズームインってまだ放…

おもしろ物理学者の冗談まみれの自伝で学びを得ました

待ちに待っていた秋がやってきて涼しくなってきたからなのか、秋の夜長に読書を、みたいな記事を見かけることが多くなってきました。そんななか、本のベストセラーのラインナップが目に入ってきて、どれどれ最近の流…

80年代がそのまま蘇る写真とデパート

いつまで続くのか(もしやもう終わっている?)80年代ものブームも息が長いですが、また最近も80年代がテーマになっているものをいくつか発見しました。 80年代リバプールの普通の人たちを撮り続けたフォトグ…

ジョージア・オキーフが住んだ家。そっくりそのままコピーしたい

一度見たら強烈に印象に残る、目に焼き付くほどの華麗な花の絵を描くアメリカ人アーティスト、ジョージア・オキーフが住んだ家とスタジオが現在美術館となって一般公開されているのですが、なんせ場所ははるか遠いニ…

振り子で癒しの絵を描く、もう一人の異端のアーティスト、Emma Kunz(エマ・クンツ)

以前、ヒルマ・アフ・クリントという神秘主義に傾倒した抽象絵画を描いたスウェーデン人画家を取り上げたことがあって、できれば日本でも作品が見られる日が来るといいなぁなんて、半分夢みたいに思っていたら、なん…

一度は憧れるお城住まいが叶うかも!?(予算さえあれば)

多分一度は誰もが憧れるであろう(違ってたらすいません)、お城に住んでみたいという欲望が叶うかもしれない案件を発見してしまいました。 英国ウェールズ、フリントシャーのHawarden(ハワーデン)という…

小ネタ祭り、早くもふたたび

10月まで暑さが続くという知りたくなかったニュースを読んでしまい、心も身体もぐったりしている今日この頃、またしても頭が働かないので最近気になって片隅に保存していたあれやこれやのごった煮を再び。 ゆるゆ…

息抜きに最近気になったあれやこれやをただ並べます

世の中夏休み、ということで、最近気になって頭の隅に保存していたものを、あんまり深堀りしないでただ並べるだけの回もあります。 amazonのドラマ「EXPATS」を見ていたら出てきた香港のレトロ喫茶店が…

よく見たら恐ろしいビフォーアフター

例によってまたネットでフラフラしていて出会った画像で、最初いいじゃない、と気に入ったものの、詳しく見ているうちに驚愕の事実がわかってビックリしたという話です。 1960年代アメリカのファストフードチェ…