-
大人のためのドールハウス
ある日、you tubeからおススメされた「The Dutch Golden Age in Miniature(オランダ黄金時代のミニチュア)」という動画をほいほい見てみたら、17世紀のオランダで作られていたドールハウス…
-
ナショナル・トラストが提供するオンライン会議用の背景画像がレベル高すぎ
公的団体とか、いいことやってる団体(雑な説明)のオリジナルグッズとかをチェックすることを密かな楽しみにしているのですが、最近見ていたのが英国ナショナル・トラストの公式ショップ。歴史的に価値のある建造物や自然の景観を後世に…
-
クラシックなデザインで本棚を飾るペンギンブックスのコレクション
ある日見かけた本の表紙にネコが入っていてめちゃくちゃ可愛かったので速攻調べたところ、チェコの作家ボフミル・フラバルの「all my cats」(邦訳未発売)で、ペンギンブックスから出ていました。その表紙というのがこちら(…
-
祝祭気分を盛り上げまくるデコ過剰な食べ物
なんでも極端(エクストリーム)なものは大好きなのですが、この時期(クリスマス)に見かけた、ちょっとやりすぎなのでは…と思うくらいデコ過剰な食べ物をちらほら発見して感心してました。まずはアメリカで最近流行っているらしい、C…
-
ハチミツと蝋の文房具
先日、紙を使った作品を制作販売している「かみの工作所」にフラッと立ち寄ったらけっこう楽しくていろいろ鼻息荒げて見てしまいました。なかでも欲しくなったものが、Wax Paper BookCoverというワックスペーパーでで…
-
思わず見入ってしまう韓国屋台&カフェ動画
you tube動画に入り浸ってしまう昨今。突如おススメされてくる動画で次から次へと見てしまった(手のひらで踊らされたともいう)最近のものが、韓国の屋台とカフェの日常を淡々と流す系のもの。お菓子やスナックが作り上げられて…
-
翼の生えた猫が自由な世界を教えてくれる
ずいぶん前に買って読んだ本をふと思い出してパラパラとページをめくっていたら、あとがきをちゃんと読んでないなぁと読んでみたらハッと思うことあり。その本とはアーシュラ・K・ル=グウィンの「空飛び猫」(講談社文庫)。 なぜか背…
-
アメリカにある装飾過剰すぎるホテル
このご時世なかなか海外旅行は先の話になりそうですが、見つけてしまった海外の珍しすぎるホテル。アメリカ、カリフォルニア州サンルイスオビスポにあるホテルMadonna Inn(マドンナ・イン)。郊外の山に囲まれた広大な土地に…
-
とろ~り溶け出したみたいな陶器
毎日使っている日常の品々が突如見慣れない姿で置いてあったらドキッとして見入ってしまう、そんなアート作品。カップやボウル、瓶、ティーポットなど部分が欠けて溶け出しているような陶器の作品を作っているのは、イギリス在住のチリ人…
-
ゆるゆるテイストのフォークアートタトゥー
ヘタウマとかいう言葉も死語なのかもしれませんが(あまり最近聞かない気が)、まさにヘタウマなスケッチをネット上で見かけて気になりすぎて見てみたら、なんとタトゥーイラストで、フォークアートタトゥーという初めて聞くジャンルのも…