カテゴリー: culture

今はなき映画のミニ・ポスターで、まだ見ぬ(見れない)映画の妄想をふくらませる
古い映画のことを調べていると結構な頻度で出会うのが、映画の一場面が印刷された横長サイズの宣伝用ミニ・ポスターです。Lobby Cards(ロビーカード)と呼ばれるもので、その名のとおり映画館のロビーに…

暑いので、また小ネタ
梅雨はいったいどこへ。暑さが激しすぎて頭がまたしても働かず、PCを前にしてただボーッとしてしまいました。それでも日々なんかしら気になる小ネタがたまるのは止められないので、引き続き放出させていただきます…

アジアのローカルカフェを巡りたい
以前、アジアの食器を調べているときに出会ったマレーシアとシンガポールにある地域密着ローカルカフェ、kopitiam(コピティアム)に興奮して、その後もネットで画像を漁る手が止まりませんでした。 熱に浮…

アメリカの3人のキルト・アーティストの物語を紹介する短編作品「American Seams」
ある日、「これお好きじゃないですか?」とポンとおすすめに置かれた動画を見てみたら、ほんとに好みのビデオでした。アメリカ、ロサンゼルス・タイムズ誌が製作したショート・ドキュメンタリーで、3人のキルト・ア…

こんな才能もあるなんて
世の中には、凡人の小さな希望を打ち砕く、なんにでも才能を発揮できる才能の塊みたいな人がいますけれど、最近知ってしまった才能の塊がミュージシャンのニック・ケイヴ(アンド・ザ・バッド・シーズ)です。 ミュ…

ティーポット・パラダイス
家で飲むものといえばコーヒーか水ばかりで(昭和の文豪気取りではありません)、すっかり飲まなくなってしまった紅茶。昔はちょいちょい飲んでいたのに、家にあるたった1個のティーポットは棚でお眠りになっていま…

扉の向こうのHeavenly
一瞬目を疑うような、この世のものと思われないほどの、幻惑される画像に出会いました。スペイン、バルセロナから車で1時間ほど南西にある、L’Institut Pere Mataという精神病院の建築です。カ…

ファンタジー世界の宴に参加してみませんか
ジブリ飯とかアニメのご飯を再現する流行りは当然ながら海外にもあって、最近知ったのがロード・オブ・ザ・リングやハリー・ポッター、不思議の国のアリス、ナルニア国物語などのファンタジー小説の世界観で作られた…

残しておきたくなるアナログ・カセットテープ
毎度、個人の情熱と狂気がこもった、ひとつのテーマを掘りに掘り下げる個人コレクション&アーカイブに驚嘆しっぱなしですが、また新たに見つけてしまったのが、懐かしのアナログ・カセットテープだけを、ものすごい…