
いつかこんなレコード収納やってみたい
ある日CDの寿命が30年程度だという驚愕のニュースを知ってしまい、家にあるCDが近い将来聞けなくなる可能性にちょっと憂鬱な最近です。そういやレコードの寿命(正確には盤に寿命はなくて、針で聞く回数の寿命があるようですが)のほうが長いという話を小耳に挟み、今後はレコード買うかなぁとぼんやり思っているところです。そして、そういやCD収納よりレコード収納のほうがかっこいいものが多かったなぁとも思い、ちょっと将来の希望になりました。今のところレコードよりCDの数のほうが多いので、今後の参考のために集めた理想のレコード収納。

そんなめちゃくちゃにレコード持ってないよ〜てな人におすすめ。ただうっかりぶつかったりして激痛に見舞われそうな造りがちょっとだけ心配だけど、可愛い。

こちらはオーダーメイドのレコード棚で、ターンテーブルも収納。おっしゃれ〜。

これはオーダーメイドのレコード棚と同じブランドが作っている、パーツの組み合わせ自由な連結棚。丸みが可愛い。こういう家具にレコードを並べてもいいかも。


シンプルなデザインのレコード棚?カート? で、可動式なところがポイント高し。掃除とか便利です。


自由にパーツを組み合わせて自分好みに作れるレコード棚で、扉の色なども選べます。わくわくしちゃうなぁ〜とは思いつつ、最近年のせいか(こればっかり言っている)、あまりに自由度が高いと途中で考えるのに疲れちゃって結局イメージ写真のまんまとかやってしまう哀しさ。


これもパーツを自由に組み合わせて作るスイスの家具メーカーUSMの提案するレコード棚のイメージ。まんま真似してこれでお願いしたい。



オーダーメイドとかではなくて既存の棚にごっちゃり詰め込んで、いろいろ飾っておくのもいいし、夢は広がります。


番外編でシンセで有名なKORGのオリジナルレコードケースとサコッシュバッグを発見。シンプルかつどど〜んとロゴがいい感じ。こちらのサイトではどれも売り切れみたいですが、探せば売っているところもあるみたいです。その昔、よみうりランドに行ったときに駅の近くにKORGの本社があることを知ってこんな山奥にあるなんて…とびっくりした記憶あります。ショールームがあるそうで、そのときに行っておけばよかったなぁとちょっと後悔。弾けもしないのにシンセサイザーをかき鳴らしてふざけてみたかった(迷惑)。
アイキャッチ画像:Medium Record Storage Cabinet image via Department Home

