ハンドメイドガラス花瓶4色
style

あれも欲しいこれも欲しい

また再びネットで見かけては、いいなぁ欲しいなぁと涎だけを垂らして妄想が膨らむ一方。持続可能な社会を考えると、あれもこれも欲しい~とかいうのはちょっと頂けないかもしれませんが、万が一買っても大事に使うものしか欲しがりません! の気持ちなので許してほしい。

THE NORTH FACE イアーカフインサレーションバケットハット
image via the north face

あの長方形リュックで有名なノースフェイスの冬用ハット。なんとフリースのイヤーカフが一体化していて寒い日も安心。冬は耳が死ぬのでこれはうれしい。形もコロンとしていて可愛いし、ロゴが目立ち過ぎないところも良し。

THE NORTH FACE ミカウォームキャップ
image via the north face

あとこんな乗馬する人が被るようなキャップもありました。フリース裏地なのであったか~い。これもロゴが悪目立ちしていなくてうれしい。ロゴロゴうるさいのは、別にノースフェイスに悪いイメージはまったく持ってないんですけど、あのロゴがどか~んとプリントされたリュックが大流行しているせい。

image via the north face

しかし意外とこのロゴどか~んのオーガニックコットントートは悪くないかも。

東南アジアの山岳少数民族であるモン族のヴィンテージ刺繍の壁掛け。サイズ感もいい。しかし問題はこの素敵な壁掛けが似合う部屋なのか、という点。

駿河竹千筋細工の小物入れ。見た目の清涼感とコロンとした形が可愛い。何を入れるか悩ましい。インスタントだし袋とか入れたらこの品格を台無しにしそう。

ワイヤー収納棚 キッチン棚
ワイヤー収納棚 台所
image via open spaces

キッチン周りの収納にワイヤー棚とかいろんなメーカーで出ていますが、いまいちピンとくるデザインなかったところにコレ。残念ながらアメリカ国内販売オンリーなので、そのうちにイケアとかが真似したやつを出してくれることに期待するしかない。

ハンドメイドのガラス花瓶で、ありそうでなかった形と色が大変好みです。しかし問題は(また)、花を花瓶にさすような丁寧な暮らしをしていないこと。あと、最近よく見る韓国系インテリアなのかボーホースタイルなのか、ススキのドライフラワーもホコリと掃除が大変そう…とつい意地悪いことを思ってしまうのですが、かくいう自分はローズマリーを何度も根腐れで枯らしてしまうような腐れなので許してください。

lemondeberyl モロッコスリッパ
image via le monde beryl
lemondeberyl ベルベットストラップシューズ
image via le monde beryl

こういうスリッパとかストラップ靴はいつまでも好みなのですが、このイギリスのブランド、le monde berylの靴は国内で扱っているところを探せなかったけど思わず欲しくなるシンプル&上品さ。

リサイクルガラスを使ったグアテマラのハンドメイドガラスコップ。現地の日用品屋とかにサラッと売っていそうな食器とか最高に好きなんですが、その雰囲気があって無骨&素朴なとこがよし。

食品保存コットンバッグセット

そのガラスコップのサイトで見かけた食品を保存しておけるコットンバッグのセット。そもそもサステナビリティを重要視しているSHOPなので(というか特に欧米系では、もう最近はいかに持続可能な取り組みをしているかを宣言しないサイトは見かけなくなってきているけど)、シングルユースのプラスチック袋を使うなんてもってのほか!なのは当たり前だけど、今や普通になってきたガラスの保存容器の次に流行るのは、もしかしたらコットン袋かもしれない。特に通気性とサイズが調整しやすいのと、玉ねぎとかパンとかボロボロ粉が落ちるやつ向きに最適なのでは。

PULL BOX 紙製のファイルボックス

紙でできた書類ボックス。適当になんでも放り込んでおいても並べて置けば見栄えがいい、こういう収納ボックスって、白系ばかりが多いなか、こういう微妙ないい色で販売してくれるのはうれしい。

TOKYOFLADANCE壁掛け作品

Flangerが今年から限定的な展示会形式から趣向を変えて、都立大学駅に新しくOPENしたINTRODUCING NEW WORLDという、洋服以外にもいろんな作品を展示販売する、その時々で変化する空間を作ったと聞いて駆けつけました。Flangerの自由でアバンギャルドでそしてクスッと笑えるユーモアのすべてが詰まっためちゃかっこいい場所で最高でした。TOKYOFLADANCE.名義で、お隣にある古道具屋TOKYO DANCE.とコラボして古物(古いハンコやパッケージやいろんなガラクタ)をコラージュしたアート作品がいろいろあって、思わず購入したのが画像上の古い商品パッケージを組み合わせて作った壁掛けアート。うっとり毎日眺めてます。近所で解体された一軒家の排水パイプをもらって飾っている、と言葉で聞くと、なんじゃそりゃ!と思うものも、置かれている実物をその場で見たとき、あれ、素敵やん…となる、古物や捨てられたものを生き変えらせたモノにあふれていて、わ~なにこれ!とワクワクして見て楽しめるはず。

ちなみに営業はその時々で変更するのでコチラで確認してからお出かけください。

TOKYO DANCE店内写真
image via TOKYO DANCE.

同じく訪れてほしいお隣さんの古道具屋TOKYO DANCE。見るものいっぱいありすぎて時間失うくらい、主に国内の古道具がたくさんあって食器とかガラスものとか思わず欲しくなるものばかりでした。あったらうれしくなるようなちょっとした素敵な小物がたくさんありました~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください